豪州大陸縦断の旅 4日目

Ayers Rock Resort to Alice Springs

この日の予定は、Uluruの夜明けを見て、Kata Tjutaを訪れ、Uluru-Kata Tjuta国立公園を堪能した後、豪州大陸中心部に位置する都市Alice Springsまで移動する446kmの道のりです。時間があればKings Canyonも訪れ、世界の中心で愛を叫びたいところでしたが、余裕がないので計画しませんでした。

Uluruの夜明け

Talinguru Nyakunytjaku(sunrise viewing area)から望むUluruの夜明け。Uluruの南側に位置し、Uluruとその左後方にはるかにKata Tjutaの岩群を眺めることができる絶好の展望台です。雲が多く劇的な朝焼けにはなりませんでしたが、そこそこに焼けて美しい表情を見ることができました。

Kata Tjuta

Kata Tjutaの巨石群。標高1,066m、地表からの高さ546m、周囲は35kmにも及び、Uluruよりも巨大で引けを取らない存在感です。巨大な一枚岩のUluruに対し、Kata Tjutaは36の奇岩群で、実はUluruと地下で繋がっています。写真は、Kata-Tjuta Dunes Viewing Areaという展望台から。

Kata Tjutaは先住民の言葉で「たくさんの頭」を意味します。男性とって神聖な場所とされ、女性は立ち入り禁止の場所もあります。

風の谷の入り口

Ayers Rock Resortまでの帰り道に、Uluruにまた立ち寄ります。

Uluruは陽の当たり方で様々な表情を見せてくれます。朝日と夕日が見応えありますが、それ以外の時間帯も見ていて楽しいです。

Ayers Rock Resortから遠望するKata Tjuta

Ayers Rock Resortは空気が乾燥し、大気が汚染されていないため、夜は手を伸ばせば届くような満天の星空を眺めることができます。ここはいつでも日本人観光客であふれています。

Ayers Rock Resortで見かけたSubaru Outback。その名の通り、豪州の荒野がまさに似合う車です。豪州では、Toyotaが圧倒的に売れていますが、Mazdaと三菱、Subaruが元気です。特にSubaruは日本におけるBMWのような存在感で人気です。六連星が豪州国旗に似ていることから、豪州国産だと思い込んでいる方もいるようです。

Subaruが好きな人、歴史に詳しい人なら、この会社の前身が、かつて東洋一の航空機製造会社であった中島飛行機で、今でも航空宇宙産業を手がけていることをご存知だと思います。中島飛行機は大戦中、一式戦闘機「隼」や四式戦闘機「疾風」など、世界水準の戦闘機を開発しました。運動性能の高さはもちろん、安全性にもこだわりをもち、その社風は今に受け継がれています。

最近、同社が引き起こしている様々な不祥事は由々しいことだと思っていますが、見た目でしか選ばない消費者に阿ることなく、視界不良の車は決して作らないなど、根本的な良い車作りの姿勢は変わらないと思っています。

宿泊地 Mercure Alice Springs Resort

豪州大陸縦断の旅 まえがき

豪州大陸縦断の旅 5日目

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *